野球のライト向きの性格や役割と特徴は?有名な歴代プロ野球選手についても

小学生の頃、道徳の教科書(正確には教科書ではなく参考図書というみたいですが。)で印象に残った題材があったのですが、そのタイトルが「9番ライト」でした。

ちょっと前までは9番は打順の中でも最下位、ライトも守備の中では最も重要視されないポジションとしてみなされる風潮がありました。

その風潮を活用して、どんなに自分が惨めに思えたとしても、チームには貴重な価値をもった一選手なのだというメッセージ性のある内容だったことを覚えています。

今では、9番もライトも非常に重要な役割を持つし、チームの勝利に極めて影響力の大きい所だということは周知されつつあります。

ライトは、どんな人が向いていてどのようにチームの勝利に貢献できるのか等について、見ていきましょう。

スポンサーリンク

ライト向きの性格と役割と特徴について

野球のポジションでレフトとライトは左右対称の位置にあるので、さほど変わらないと思う人もいるのではないでしょうか?

しかし、レフトからは打者走者をアウトにする可能性は低いですが、ライトからは打者走者をアウトにできる可能性が比較的高いです。

ライトゴロのケースは少年野球によく見ることができます。

少年野球では、ライトにゴロが転がったら、内野ゴロと同じような感覚で見ることがほとんどではないでしょうか。

それがだんだんと中学、高校、大学、プロと年を重ねるにつれて、ライトにゴロが転がったらほとんどヒットという認識になってファーストでアウトを取ろうなんてことはあまり考えられなくなってきます。

しかし、プロ野球でもライトゴロをとることはあります。

ライトを守るなら強い打球が転がってきたら、ファーストに投げてアウトを狙う意識が必要です。

プロ以外でもそれは同じ。

外野からファーストへ投げるのはけっこう勇気がいるものです。

セオリーでは外野にゴロが転がってきたら、セカンドに返すことが一般的ですから、状況に応じてセオリーを覆さないといけません。

ですから、捕球時点での打者走者の位置を把握し、自分とファーストまでの距離を把握し、得た情報から総合的に判断し、ファーストへ投げるかどうかを決定しなければなりません。

さらに、ランナーが1塁にいた時には、ライトへゴロが転がってきたらサードに返球するかどうかの状況判断も必要です。

これらのことから、ライトを守る人は状況を正確に把握し的確な判断をくだすことのできる気質を持つ必要があります。

日頃から、何かの行動を起こす際には、曖昧な把握ではなく、正確な状況判断ができるような把握能力を身に付ける訓練をしておきましょう。

スポンサーリンク

ライトに必要な技術

肩の強さは絶対的に必要です。

ライトにゴロが転がったら、打者走者をアウトにできる射程圏内です。

また、サードへ返球するケースもよくあることなので、バックホームくらいの距離を投げる機会は他のポジションに比べて多いです。

肩の強い選手がライトに置かれることが多いのはこういったことからなんですね。

ランナーをアウトにしなければならないので、遠い距離でもストライク返球できる技術も必要ですね。

ベースに当たるぐらいを目指して、日々の練習から送球のコントロールも上げていきましょう!

スポンサーリンク

ライトに有効な練習方法

肩を強くするなら、手っ取り早いのが遠投です。

遠投は遠い距離でのキャッチボールのことですが、一言に遠投と言っても2種類の遠投があります。

山なり遠投と低空遠投です。(勝手に命名しました。)

どっちの遠投をしたらいいのかという疑問ですが、答えはどっちもやったほうがいいです。

山なり遠投とは、相手にノーバウンドで届くように山なりで遠投することです。

一方で低空遠投とは、ノーバウンドでは届かなくても、低い送球を意識して相手に投げる遠投のことを言います。

この時、ボールの高さは中継する人が捕れるぐらいの高さを意識することです。

普通、送球は低いボールを投げるようなことを意識しなければなりません。

でも肩を強くする目的ならば、山なり遠投も効果的なのです。

順番は山なり遠投を先に、次に低空遠投です。

筆者も弱肩だったのですが、この練習方法でだいぶ肩は強くなりました。

ぜひお試しください。

気を付けなければいけないのは、遠投をしすぎて肩を痛めないようにすることです。

徐々に力を入れていくことと、練習後の肩のストレッチは絶対に欠かさないようにしましょう!!

外野の醍醐味を味えるのはライト

皆さんは野球の醍醐味といえば何が思い浮かびますか?

ホームラン?

奪三振劇?

いや、クロスプレーでしょう!(個人差あります)

クロスプレーには、レーザービーム級のバックホーム返球が必要です。

ライトにはその機会が多いように思えます。

その理由としては、ランナーが自分の目で打球を判断して、ホームに突っ込むことができるからだと思います。

もちろん、コーチャーの指示に従って行くかどうかを決めることが一般的です。

しかし、自分で行けるという確信があればそれはホームにいったほうがいいのです。

責任をコーチャーに押し付けるよりは、自分の判断に責任を持って行くかどうかを決めることも必要です。

ライトやセンターに打球が行ったときは自分の目で確かめるのは、三塁を蹴った後では少し難しいです。

そういった理由から、ライトに打球が転がった時にランナーがホームに突っ込む確率というのが上がっているのではないかと思うのです。

ちゃんと数字で確かめたことがないので、感覚的な主張であることはご了承ください。

ライトで有名な歴代プロ野球選手

イチロー

野球を知らない人でもこの人を知らない人はいないでしょう。

レーザービームといえばこの男、イチロー選手です。

日本のプロ野球生活より、メジャーでのプレー歴のほうが長い選手です。

バックホーム等の返球はもはや芸術的です。

メジャーにおいて守備部門で優秀な選手に贈られるゴールドグラブ賞はなんと10年連続で獲得しているのです。

これは、アメリカン・リーグにおいてタイ記録となっております。

ちなみに日本ではゴールデングラブ賞は7回受賞しており、この数字も驚異的です。

https://nekkyu89.com/ichiro-asperger

https://nekkyu89.com/ichiro-fashion

https://nekkyu89.com/ichiro-hair

https://nekkyu89.com/ichiro-muscle

https://nekkyu89.com/ichiro-t-shirt

https://nekkyu89.com/ichiro-retire

高橋由伸

ホームランバッターとして相手チームに恐れられていた高橋由伸選手。

現役時は甘いマスクということもありファンも多く、ウルフというニックネームが付けられていました。

全力プレーの精神は守備にも垣間見れました。

ゴールデングラブ賞は7回受賞しています。

稲葉篤紀

一塁手の有名な選手としても挙げましたが、ライトとしてもかなり有名な選手です。

左利きということもあり、ライトでもファーストでも守りやすかったのではないでしょうか。

ゴールデングラブ賞は5回受賞していますが、その内、外野手としての受賞は4回でした。

まとめ

ライトを守るならば肩を強くしましょう。

ランナーを刺す醍醐味を知れば、ライトでの守備はいっそう楽しくなるはずです。

レーザービーム級のストライク返球を目指そう!

 

プロ野球・メジャーはネットで無料観戦することもできます

https://nekkyu89.com/professional-broadcast

最後まで読んでくださりありがとうございました。

野球の魅力を多くの人に届けませんか?
記事が参考になったという方は
TwitterやFBなどで「いいね!」もお願いします!




関連記事はこちら!