バッティングカウントはなぜ打者有利?【打率をアップするボールの待ち方】 更新日:2022年5月25日 公開日:2020年11月5日 打撃 バッティングカウントとは、バッターにとって非常に有利なカウントであると言われています。 一流選手でも打率3割なのに、一体なぜバッティングカウントでは打者が有利なのでしょうか? 実は本当に打撃能力の高い打者というのは、自ら […] 続きを読む
正しいバットの握り方で飛距離アップ!?【グリップ方法2種類】 更新日:2022年5月30日 公開日:2020年9月17日 打撃 バットの握り方って、単純なようで意外と奥が深いものです。 何も考えずにバットを握るよりも、最も力が発揮しやすい効率的な握り方を追求した方が打率は上がります。 特に野球を始めたばかりの時期なら、最初にしっかりバットの正しい […] 続きを読む
右打ちと左打ち【向いているのはどっち?】右投げ左打ちは危険!? 更新日:2022年5月20日 公開日:2020年9月15日 打撃 右打ちか左打ちか、野球を始めたときに一体どのような過程で自分の打席を決めたか覚えていますか? 今の日本では、右投げ左打ちの選手が増えています。 確かに今年(2020年)からメジャーリーグに挑戦した筒香選手や、秋山翔吾選手 […] 続きを読む
打球が飛ばない!?【バッティングで飛距離を伸ばす6つの要素】 更新日:2022年5月26日 公開日:2020年9月14日 打撃 野球の花形と言えば、やはりホームランですよね。 ホームランを打つためには、当然ですが打球の飛距離が必要です。 飛距離が出ればバッティング練習も楽しくなりますし、その快感からもっと練習してもっと上手くなるという好循環になる […] 続きを読む
すり足打法【野球のバッティングで確実性をアップする打ち方】 更新日:2022年5月25日 公開日:2020年9月10日 打撃 野球のバッティングには、様々な打法があります。 その一つが、「すり足打法」です。 一本足打法やノーステップ打法など、基本的な打ち方がいくつかある中で、あえてすり足打法を採用しているプロ野球選手も多く存在しています。 足を […] 続きを読む
センター返しがバッティングの基本である3つの理由【打ち方のコツも】 更新日:2022年5月20日 公開日:2020年9月4日 打撃 野球をやっていると、「バッティングの基本はセンター返し」という言葉を聞いたことがあると思います。 でも、実際にバッティングをしたときの感覚では、思いっきり引っ張った打球の方が気持ち良いし良く飛ぶような気がしませんか? で […] 続きを読む
進塁打意味や評価【送りバントよりも効率的?】犠打との違いも解説 更新日:2022年6月24日 公開日:2020年9月1日 打撃 進塁打とは、野球を少し詳しく知っている人でないと評価が難しい打撃ですよね。 素人目に見れば普通に凡打したような打席であっても、実は攻撃チームにとってとても大きな意味を持つアウトとなっていることがあるのです。 あえて進塁打 […] 続きを読む
選球眼の鍛え方【悪い選手と良い選手の違いとは?】 更新日:2022年6月7日 公開日:2020年8月31日 打撃 選球眼は、良い打者にとって必須の条件とも言えますよね。 しかし、プロ野球選手でもない限り、その人の選球眼が良いかどうかというのは判断しにくいものです。 ましてや、練習したことで選球眼が良くなっているというのを実感するのも […] 続きを読む
ロングティーの効果や目的【遠くに飛ばすコツ】プロ野球選手の飛距離は? 更新日:2022年5月26日 公開日:2020年8月28日 打撃 ロングティーは、野球のバッティング練習として広く取り入れられています。 少年野球ではあまり見ませんが、高校野球以上ではロングティーを練習メニューとして採用しているチームも多いはずです。 通常のティーバッティングと違い、打 […] 続きを読む
【野球】インサイドアウトを身につける3つの練習【その効果とは!?】 更新日:2022年6月16日 公開日:2020年8月25日 打撃 野球のバッティングで、理想的なスイングとして指導される「インサイドアウト」 言葉だけ聞いても、イメージはなかなかつきにくいものですよね。 でも確かに、プロ野球選手などバッティングの上手い選手はインサイドアウトのスイングを […] 続きを読む