すり足打法【野球のバッティングで確実性をアップする打ち方】

野球のバッティングには、様々な打法があります。

その一つが、「すり足打法」です。

一本足打法やノーステップ打法など、基本的な打ち方がいくつかある中で、あえてすり足打法を採用しているプロ野球選手も多く存在しています。

足を上げて勢いをつけてスイングした方が飛距離が出そうですが、なぜあえてすり足打法で打つのでしょうか?

今回は、すり足打法のメリットや、すり足打法が向いている人の特徴についてまとめていきます。

スポンサーリンク

すり足打法とは

すり足打法とは、バッティングフォームでピッチャー側の足をあまり上げずに前後させる打ち方です。

例えばこんな感じ

プロ野球でもユニークなバッティングフォームと言えば、一本足打法やノーステップ打法など、強打者達が取り入れている打法がいくつもあります。

その中でもすり足打法は、正直言ってあまりインパクトのある打ち方ではありませんよね。

他の打法に比べて、プロ野球選手でも草野球のプレーヤーでも多くの選手が取り入れている打法と言えます。

スポンサーリンク

すり足打法のメリット

すり足打法が多くの選手に取り入れられているのには、やはり理由があります。

すり足打法が他の打法よりも優れている点は、どのような部分なのでしょうか?

  • 打つときに目線がブレにくい
  • タイミングを取りやすい
  • スイングの軸がブレにくい
  • ミートの確実性が上がる

目線のブレが抑えられる

すり足打法は足を空中に浮かせている時間が短くなります。

それでいて、ピッチャー側の足の動きによる勢いをスイングに利用できるので、上半身にあまり力を入れなくても楽にスイングが出来るわけです。

そのため、スイングにおいて重要な「目線のブレ」を抑えることが出来ます。

一本足打法など足を高く上げてしまうと、場合によっては頭の位置も大きく上下してしまうかもしれません。

これではボールを見るときの目線が大きくズレてしまい、ストライクとボールの見極めも上手くできなくなります。

特に高めと低めのストライクゾーンの見極めが難しくなるので、落ちる変化球と高めの釣り球に簡単に手を出すようになってしまうでしょう。

すり足打法は、そんな悪い癖を抑制することが出来るのです。

タイミングが取りやすい

バッティングで結果を出すために最も重要なことは、投手の投げるボールにタイミングを合わせることです。

すり足打法の場合、スイングの一連の流れにリズムが生まれやすいので、タイミングが取りやすいという利点があります。

一本足打法など足を高く上げるバッティングフォームでは、早めに始動しておかないと振り遅れます。

また、ノーステップ打法はほとんど足を動かさないので、心の中でリズムを刻んでタイミングを取るしかありません。

すり足打法はピッチャー側の足を動かしてからスイングを始動するまでが短いので、タイミングのズレが出にくいわけです。

スイングの軸が安定する

バッティングは、身体の軸回転でバットを出します。

そのとき、軸がブレていると鋭いスイングが出来ませんし、バットが波打ってしまい上手くボールに当たらなくなります。

すり足打法の場合は、軸を安定させやすいので綺麗なスイングができやすいです。

足を高く上げるバッティングフォームの場合、軸足で立つバランス感覚が無いと回転軸はブレます。

ノーステップ打法が上手く習得出来ていない場合は、無理やりバットを出そうとするため上手く腰が回転しないこともあるのです。

すり足打法では小さな動きで無理なくスムーズにバットを出せるので、回転軸が安定しやすいわけですね。

確実性アップ

すり足打法は目線とスイングの回転軸が安定するので、ミートの確実性が上がります。

下半身の必要最小限の動きで勢いとリズムを付けるので、バットをイメージした通りに出しやすいというわけですね。

下半身主導で打てるので、筋力を使わなくても自然にスイングができるからこそミートのブレも少なく出来ます。

スポンサーリンク

すり足打法のデメリット

一方で、すり足打法のデメリットとして考えられることは何でしょうか?

  • パワーを伝えるのにコツがいる
  • 体重移動が難しい

パワーを伝えにくい

すり足打法では、コツを掴むまではパワーを伝えるのが少し難しいです。

そのため、身体の大きな選手や体重の重い選手にこそすり足打法が向いていると言えるのではないでしょうか。

比較的軽量の選手は、足を上げて打っている選手が多いです。

体重移動が難しい

すり足打法は無駄な動きを極力省いたようなバッティングフォームになるので、パワーの源となる体重移動が難しいという点もあります。

軸足から踏み出し足への体重移動を意識しなければ、強い打球は打てません。

すり足打法が向いているバッター

すり足打法は、どのような特徴を持つバッターに適しているのでしょうか?

  • 飛距離より確実性を求めたいバッター
  • 筋力がありスイングスピードが速いバッター
  • タイミングの取り方が苦手なバッター

確実性を求めるバッター

野球にはそれぞれ求められる役割が違います。

スタメンで出た全員が、ホームランを打つために大振りする必要は無いのです。

そこで、シングルヒットを打てる確率を上げるために、確実性を上げたいときにはすり足打法を検討してみても良いでしょう。

タイミングが取りやすい上に、余計な力を入れなくてもスムーズにバットが出せるバッティングフォームでもあります。

目線のブレも抑えやすいので、ミートの確実性も上がるでしょう。

スイングが速いバッター

すり足打法とは、一本足打法など足を高く上げるバッティングフォームと比べると、スイングスピードが出にくいと言われています。

しかし、もともと持っている筋力が優れている選手や、スイングスピードがそもそも速い選手などはすり足打法にして確実性をプラスしても良いのです。

多少スイングスピードを落としたとしても、備わっているパワーがあれば長打は十分に打てます。

とにかく全身に力を入れてマンぶりするよりも、確実にバットの芯に当てた方が打球はよく飛ぶのです。

タイミングが取れないバッター

タイミングを取るのが苦手なバッターは、すり足にするとやりやすいかもしれません。

タイミングが合わない原因として考えられるのは

  • どこで始動していいかわからない
  • 思ったよりバットがスムーズに出てこない

といった理由です。

トップを作るタイミングや、ピッチャーの投球フォームでどこを見ながらタイミングを取ったら良いのかわからないという方は、すり足打法でリズムを作ると合いやすくなります。

また、すり足打法の場合はスイングの始動前に軽い予備動作が入りますから、適度に力が抜けた状態でスムーズにバットが出せるでしょう。

人間は、静止状態からいきなりフルの筋力を発揮するのは難しいですからね。

すり足打法で打っているプロ野球選手

すり足打法で結果を残しているプロ野球選手を知って、自分のバッティングフォームづくりの参考にしましょう。

松井秀喜

日本のプロ野球でも歴代トップクラスのホームランバッターです。

読売ジャイアンツからメジャーリーグのニューヨークヤンキースに移籍した後も、高いレベルで活躍し続けたバッターでもあります。

群を抜いた飛距離を誇りながらも、そのバッティングフォームはすり足打法でシンプルなものでした。

このバッターの活躍が、すり足打法のメリットと威力を全て物語っているといっても過言ではないでしょう。

T-岡田

オリックスバファローズで活躍する、ホームラン王の獲得経験もあるパワーヒッターです。

動画でもわかる通り、スイングスピードの速さが尋常じゃないですよね。

これだけのスイングスピードがあれば、すり足打法であまり足を上げない方が、確実性もプラスされて攻撃力が向上します。

金本知憲

広島東洋カープや阪神タイガースで中軸を打ち、通算2000本安打も達成しました。

シーズン40本塁打を記録したこともあり、パワーもあります。

頭がブレないすり足打法で、ホームランと打率を毎年高いレベルで残し続けた選手ですね。

後藤光尊

オリックスバファローズで活躍した、左の好打者です。

突出した成績を残した選手ではありませんが、印象的なホームランや、守備の名手としても知られていました。

特に、バッティングフォームが美しい選手として認識している野球ファンも多く、すり足打法のお手本とも言えるかもしれません。

まとめ:すり足打法でバッティングの確実性をアップ!

すり足打法は、特に野球初心者でも取り組みやすい理にかなった打ち方だと言えます。

上半身に余計な力が入ってしまうバッターや、バットにボールが当たらない方はぜひすり足打法を試してみてください。

まずは一流のプロ野球選手の真似をしてみても良いですし、自分に合ったバッティングフォームを確立していきましょう。




関連記事はこちら!