高校野球とプロ野球の決定的な違いとは?野球少年にプロ野球を見せるべきか? コラム指導 今日も元気に野球を語ります!どーも、ラックです! 野球の指導をされている方や、子供が野球をしている親御さんなら気になるであろう 子供にプロ野球中継を見せるべきか という疑問について考察してみました。 プロのプレーは理想に […] 続きを読む
野球経験者が野球嫌いになるのは人間関係の問題?野球部はなぜ偉そうなのか コラム野球体験談 野球を元気に語ります。どーもラックです。 皆さんは野球が好きですか? はい!筆者も野球が好きです。 好きでなかったら、このサイトを運営していなかったことでしょう。 社会人になった今、忙しくしてたとしても、定期的に人を集め […] 続きを読む
少年野球の監督がお父さんだとひいきがちになる?パパコーチのメリット&デメリット コラム野球体験談 しゃっす!今日も元気に野球を語るラックです! 今回は少年野球について綴っていきたいと思います。 少年野球の指導者は選手の親がやることが多いと思います。 都心のほうは違うのかもしれませんが、子供の時の周りのチームはそれが当 […] 続きを読む
柳田のアッパースイングで野球の常識が覆る? プロ野球 野球を元気に語ります。どーもラックです。 今や球界を代表するソフトバンクホークスのパワーヒッター、柳田悠岐選手。 走攻守全てにおいてレベルの高いパフォーマンスでファンを魅了します。 中でも特に見ている人の心を沸かせるのは […] 続きを読む
キャッチボール時に捕球するのは片手か両手か?正面で捕る意味についても コラム守備指導 野球を始めたての頃、守備について必ず教えられることがこちら。 ボールは両手で捕りなさい。 この言葉を聞いて、 「せっかくグローブがあるのに、両手で捕る意味が分からん(*´з`)」 と思う方もいるでしょう。 ある程度、野球 […] 続きを読む
一塁だけ駆け抜けても良い理由とは?ヘッドスライディングの方が早い? コラム指導 打者がボールを打って、一塁へ走る時、二塁と三塁とは違って駆け抜けることが許されています。 要は駆け抜けてタッチされても離塁したことにはならず、タッチされたとしてもアウトにならない特性をもっているということです。 二塁や三 […] 続きを読む
肩が痛くならない投げ方とは?手投げでおかしい投げ方を矯正する方法も コラム指導 肩の上から投げなさい このように教え込まれてきた野球少年たちも多いのではないでしょうか。 しかし、この指導はあまりよくありません。 スポーツの世界も科学が進歩して最適な投げ方というのを立証してきています。 筆者も子供の頃 […] 続きを読む
野球のライト向きの性格や役割と特徴は?有名な歴代プロ野球選手についても 守備野球解説 小学生の頃、道徳の教科書(正確には教科書ではなく参考図書というみたいですが。)で印象に残った題材があったのですが、そのタイトルが「9番ライト」でした。 ちょっと前までは9番は打順の中でも最下位、ライトも守備の中では最も重 […] 続きを読む
野球のセンターに向く性格や適性は?守備が上手いかっこいい有名選手についても 守備野球解説 野球はセンターラインを固めれば守備は手堅いと言われています。 外野で唯一センターラインに属しているポジションがセンター。 重要なポジションとされていますが、具体的にどのような面で重要視されているのか詳しく見ていきましょう […] 続きを読む
野球のレフトの特徴と役割は?守備が上手い名選手についても 守備野球解説 ついにポジション解説も外野までやってきました。 今回レフトについて解説していきたいと思います。 実は筆者はレフト歴がセンター歴と同じくらい最も長いので熱く語れます。 それではレフトの特性を分析していきましょう! レフトの […] 続きを読む