ワイルドピッチとパスボールの意味や違い【暴投や捕逸はエラーではない?】

ワイルドピッチパスボールは投手と捕手、バッテリー間で起こる守備のミスですが、その違いや線引きは難しいところですよね。

ワイルドピッチを暴投と言っても、どんな投球が暴投に該当するのか?

パスボールを捕逸と言っても、難しいバウンドだったらキャッチャーが後逸しても仕方ないのでは?

ワイルドピッチやパスボールのスコアを巡っては、こんな考えが湧いてきそうです。

そこで今回は、「ワイルドピッチとパスボール」それぞれの意味や違いについて解説していきましょう。

スポンサーリンク

ワイルドピッチとは

ワイルドピッチを一言で表すと「ピッチャーの暴投」です。

公認野球規則によれば

公認野球規則
暴投とは、捕手が普通の守備行為によって止めたり処理することができないほど高すぎ、低すぎまたは横に逸れるなどした投手の正規な投球のこと。および、このことが原因で走者を進塁させた場合に付される守備記録

 

要は、キャッチャーがジャンプしても捕れないような高い球や、ワンバウンドするような投球のせいでランナーが進塁したらワイルドピッチになるということです。

ランナーがいない状態でこのような投球があっても、バッターが空振りをしなければただのボール球という扱いになります。

もしツーストライクの状況で、ワイルドピッチになるようなボールをバッターが空振りしたら、振り逃げが成立する可能性も出てきます。

 

振り逃げについては、上記の記事でも詳しく解説していますので参考にしてみてください。

もし投球の前にランナーが盗塁のスタートを切っていたと判断されれば、ワイルドピッチにはなりません。

ただし、ワイルドピッチがあったせいで余計に進塁を許した場合は「盗塁」と「暴投」の両方が記録されることになっています。

(例:1塁ランナーの盗塁と同時にワイルドピッチが起きて、一気に3塁まで進んだ場合)

また、ワイルドピッチは通常の「エラー」には含まれません

これは、他の野手に比べて投手と捕手のバッテリーは、ボールを扱う頻度が圧倒的に多いことが関係しています。

エラーという記録が残るのではなく、投手成績の中でスコアが付けられるという仕組みです。

ちなみに、ワイルドピッチを日本語で表現すると「暴投」という漢字表記になります。

内野手や外野手の送球ミスは、暴投ではなく「悪送球」というのが正しい記録です。

スポンサーリンク

パスボールとは

パスボールを一言で表すと「キャッチャーの捕球ミス」です。

公認野球規則では

公認野球規則
野球において投手の投球が捕手の捕球可能なコースにありながら、捕球できなかったために走者を進塁させること、およびその場合に付けられる記録。

 

という記述になっています。

要は、ワンバウンドでもなく、普通に守備行為をすれば捕球できたのにキャッチできなかった場合です。

そのプレーのせいでランナーが進塁したとみなされれば、パスボールになります。

日本語ではパスボールを「捕逸」と表記しますが、英語では「Passed ball」という綴りです。

ワイルドピッチと同じく、エラーには含めません。

やはり捕手はボールに触れる機会が圧倒的に多いので、投球に関するミスは通常の守備エラーとは別扱いにすべきという考え方からきています。

 

スポンサーリンク

パスボールとワイルドピッチの違いを整理

パスボールとワイルドピッチは、結果的に起きている現象は同じものです。

しかし、記録上は異なる処理になるので、両者の違いを今一度整理しておきましょう。

  • ワイルドピッチは投手の責任
  • パスボールは捕手の責任
  • どちらも「エラー」としてはカウントされない
  • 3ストライク目なら振り逃げの可能性もある
  • 両者ともに、ランナーがいる状態での記録

ワイルドピッチもパスボールも、「バッテリーエラー」という言葉でまとめられることも多いです。

最も大きな、というより、唯一の違いとも言うべきポイントが

投手の責任なのか、捕手の責任なのか」という点でしょう。

言うまでもなく、ワイルドピッチは投手に責任がありますし、パスボールは捕手に責任があります。

その責任の所在以外は、起こる事象は同じです。

すでに塁上にいるランナーが進んでしまいますし、もし3塁ランナーならホームインを許して失点に繋がってしまいます。

ワイルドピッチもパスボールも、どちらもストライクゾーンから外れたボールであることは間違いありません。

しかし、必ずしもボールと判定されるわけではないのです。

打者が空振りするか、バントの構えをしていればストライクになります。

ワイルドピッチは自責点になる?

ワイルドピッチは、ピッチャーの自責点になります。

自責点とは、「その失点がピッチャーの責任によるもの」という意味です。

例えばランナー3塁でタイムリーヒットを打たれたとしましょう。

もしその3塁ランナーが、普通にヒットを打たれて出塁を許したか、フォアボールを与えて出塁を許したランナーであればピッチャーの自責点です。

しかし、味方のエラーによる出塁のランナーであれば、それは自責点にはなりません

ですから、投手の投球記録を見てみると、たまに自責点と失点の数が合っていないことがあります。

これは、ピッチャーのせいではない失点が含まれているということですね。

話を戻して、3塁ランナーをワイルドピッチでホームに還してしまった場合は自責点になります

しかし、パスボールによって3塁ランナーが生還した場合には、投手の自責点とはなりません。

この際は、3塁ランナーが出塁した経緯については関係なく、パスボールなら自責点を免れるのです。

まとめ:ワイルドピッチとパスボールの違いは僅か

ワイルドピッチとパスボールは、責任の所在以外は大きな違いはありません。

また、記録上はワイルドピッチは投手の責任となりますが、ワンバウンドなど捕手の手が届く範囲の投球は止めてあげたいところです。

やはり、低めの変化球でワンバウンドのボールを使って三振を狙いにいくこともありますからね。

そう考えると、どんなボールでも後ろに逸らさず止めてくれるような、ストッピングスキルの高いキャッチャーというものが求められるということですね。




関連記事はこちら!