カットボールの握り方と投げ方【スライダーとの違いや目的とは?】

カットボールは近代野球の中でも非常に効果的な変化球として知られています。

日本のプロ野球でもオリックスの山本由伸投手や、元中日の川上憲伸投手が得意球にしてエースに君臨していました。

メジャーリーグでも、ダルビッシュ有投手や、ジャンセン投手、元ヤンキースのリベラ投手などがカットボールの有名な使い手です。

スピードがあって急激に変化するという凄まじい変化球ですが、一体どのような握りでどんな投げ方をすればカットボールが習得できるのでしょうか?

今回は、カットボールの基本的な握り方や投げ方、さらにはより一層効果をアップさせる配球の仕方について紹介していきます。

スポンサーリンク

カットボールとは

カットボールはよくスライダーと比較される変化球でもあります。

曲がる方向はスライダーと同じく利き腕とは逆の方向です。

カットボールとスライダーの大きな違いは、ボールのスピードと変化量にあるでしょう。

カットボールの方がよりストレートに近い球速で、変化量は小さいものと言われています。

バッターから見ると、ほとんどストレートと同じような感覚で向かってきて、手元で急激にスライダーの方向に変化するという投球です。

カットボールとスライダーの間に、スピード何㎞以上とか、曲がり幅ボール何個分以上という明確な線引きがあるわけではありません。

そのため、投げる投手自身が「カットボール」だと言ってしまえば、それはスライダーではなくカットボールになるのです。

パワプロなどの代表的な野球ゲームではカットボールの変化はすごく小さなものですが、プロ野球やメジャーリーグで活躍する選手が投じるカットボールは映像でもハッキリわかるくらいの大きな変化になっています。

スポンサーリンク

カットボールを投げる目的とは?

カットボールを投げる一番の目的は

「バットの芯を外す」

ということです。

ほぼストレートのように見せて手元でキュッと変化するわけですから、バットには当てさせるもののボテボテの当たりを打たせたいときに使います。

上手くハマれば、内野ゴロの山を築くことが出来るでしょう。

曲がり幅が大きい場合は奪三振を狙うときの決め球として使うことも出来ます。

しかし、カットボールで空振りを狙って奪うというのは、ストレートとほぼ同じスピードで投げ、かつ曲がり幅もかなり大きくないとできません。

これが投球の意図通りに操れる投手であれば、おそらくかなり高いレベルで野球をやっているはずです。

高校生であればドラフト候補か、大学生であれば全国大会に出るレベルでしょう。

カットボールにはそれだけの威力があるのです。

ただ、曲がり幅の大きいカットボールこそが正義というわけではなく、あえて曲がり幅の小さいカットボールを使用している投手も存在しています。

その方が三振よりも凡打が多くなり、球数を少なくしてイニングを稼げるからです。

カットボールでバッターの芯を外して詰まらせ、ゴロで打ち取れば試合に良いテンポのリズムが生まれます。

さらに、ランナーが出てもダブルプレーで凌げる可能性も高くなるのです。

スポンサーリンク

カットボールの種類

日本でいわれるカットボールは一般的に「ストレート寄りのスライダー」のような変化球を指します。

ただ厳密にいえば、「切るように投げる」ということがカットボールの本来の意味であり、アメリカでは「カッター」と呼ばれることもあるのです。

ですから、スライダーのような変化だけをカットボールと呼ぶのではなく

  • 鋭く縦に落ちるボール
  • シンカーのように利き腕方向に沈むボール
  • スライダーのように曲がり幅の大きいボール

など、様々なカットボールの種類が存在しています。

特にメジャーリーグではマリアノ・リベラや、アンディ・ペティット、ロイ・ハラデーなど、横方向だけでなく縦方向にも鋭く落ちる「カッター」を使っている投手も多いです。

日本人の場合はスピードが速く曲がり幅が小さいスライダーのようなボールをカットボールと呼んでいることが多く、川上憲伸や松坂大輔、松井裕樹や山本由伸など、本格派投手が武器にしています。

速度や曲がり方もそれぞれなので、テレビの映像などで見ているだけでは、カットボールとして投げられているのか、スライダーとして投げられているのか判別するのは困難でしょう。

カットボールの握り方と投げ方

カットボールは習得できればかなり強力な武器になります。

ストレートとほぼ同じ速度から僅かに変化させることを目標とするので、先発投手としては特に重要なスタミナの温存に繋がるでしょう。

ゴロを量産してアウトを重ねることで守っている野手にリズムを与え、それが攻撃にもポジティブな影響を与えるはずです。

カットボールの正しい握り方と、理想的な変化をさせるための投げ方を見ていきましょう。

カットボールの握り方

  • ストレートとほぼ同じように握る
  • 指一本分、外にずらす
  • ボールは全体的に浅めに握る

球速をなるべく落としたくないので、握り方はほぼストレートと同じです。

そこから全体を指一本分外にずらしていきます。

指が外側にずれることで、ボールにスライダー方向の回転をかけることが可能です。

また、ボールに高速なスピンを与えることと、ストレートと同様の球速を確保するために、ボールは浅めに握るのがオススメです。

カットボールの投げ方

  • ストレートと同じようにリリースする
  • 腕は捻らない
  • 手首を内側に向けると変化量が増える

カットボールをリリースするときには、ストレートと同じように腕を振りぬきます。

無理に曲げようとして腕を外側に捻ったり、人差し指と中指どちらかの指だけに力を集中させる必要もないです。

ボールの持ち方や指の置き方だけ若干変えて、ストレートを投げ込むつもりで腕を振りましょう。

実際にマウンドからも投げてみて、もし思うような変化が得られなかった場合は、リリースの際に手首を内側に向けることで変化も大きくなります。

その分スピードは失うことになるので、調節しながら練習していきましょう。

カットボールを投げるコツ

カットボールを上達させるには、いくつかのコツがあります。

  • 腕の振りは緩めない
  • ボールを切るように投げる

この二つが特に重要です。

カットボールは基本的には空振りを奪うための変化球ではなく、バッターの芯をはずして打たせることが目的になります。

ですから、できるだけバッターには「ストレートが来た!」と思わせたいのです。

カットボールを曲げようとして腕の振りが緩めば、変化はするかもしれませんがスピードが出ません。

これでは打ちごろの「半速球」になってしまう危険性があります。

カットボールだからと腕の振りは緩めず、ストレートと全く同じように腕が振り切れたら最高ですね。

また、アメリカでは「カット・ファスト・ボール」とも呼ばれているように、人差し指と中指でボールを切るように投げるのも重要なコツです。

この2つのコツを意識しつつ練習していけば、スピン量も増えて球速も落ちない、魔球のようなカットボールが身に付くかもしれませんよ。

カットボールの効果的な使い方

元ヤンキースのマリアノ・リベラ投手のように、カットボール自体に抜きんでたキレとスピードがあれば、それ一本で優秀な投手になることは出来るかもしれません。

しかし、ほとんどの投手はカットボールだけで勝負できるほどのクオリティには到達できないのが現実です。

他の球種と組み合わせて、適切なタイミングでカットボールを配球するべきでしょう。

カットボールの効果を最大限引き出すには

  • バックドアorフロントドアとして使う
  • カウント稼ぎに使う
  • 打者有利のカウントで使う

これらを意識すると良いです。

バックドアとは打者にとって、アウトコースのボールゾーンからストライクになるボールです。

フロントドアとは打者にとって、インコースのボールゾーンからストライクになるボールです。

いずれもバッターの感覚では、一瞬「ボールだ!」と判断されるようなコントロールの仕方になります。

カットボールでこのコースに制球できれば、スピードがある分見逃しストライクを取れる可能性が高まります。

また、打者への初球やボールカウントが3ボールになったときなど、とりあえずストライクが欲しいときにも有効です。

ストレートに近いのでコントロールしやすく、かつ変化球でもあるので手を出されても凡打になる確率も上げられます。

さらには、打者の打ち気を利用して、「バッティングカウント」の時に投じるのも良いでしょう。

バッティングカウントとは、「2ボール・0ストライク」「2ボール・1ストライク」など、バッテリーからすれば是非ともストライクが欲しいカウントのことです。

バッターからすると、ストライクが来る確率が高いということは、自分が打てるポイントに投球が来る確率も高いのです。

ですから、手を出すつもりで打席に立ちます。

そこでストレートに限りなく近いカットボールを投げれば、バットの芯を外して内野ゴロを打たせられるのです。

ファールになってもカウントを稼げますし、カットボールを投げられれば使い勝手が非常に良いですね。

カットボールを投げるべきピッチャー

カットボールの威力による恩恵を受けるには、ピッチャーがもともと持っている特徴も重要です。

カットボールを使った方が良いピッチャーとはどんな特徴があるのでしょうか。

  • ストレートの球速が速い
  • 投げっぷり(腕の振り)が良い
  • 先発を任されるピッチャー
  • バックの守備が安定しているチーム

まずストレートに、ある程度のスピードや球威があることが望ましいです。

単純にスピードがある方が、ピッチャーの手からボールが放たれてキャッチャーミットに届くまでの時間が短くなります。

その分、打者にとってはストレートとカットボールの見極めが困難になるのです。

また、「投げっぷりが良い」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

投げっぷりとは、いわゆる「腕が良く振れている状態」のことです。

例えば、東北楽天ゴールデンイーグルスの松井裕樹投手のように。

腕の振りが良いと、カットボールやその他の球種との判別がより難しくなり、全て全力のストレートが来るのではないかという気持ちにさせることが出来ます。

カットボールは打たせて取るタイプのピッチャーとも相性が良いので、先発を任されて長いイニングを投げることを期待されているピッチャーにもオススメの持ち球です。

さらに内野陣の守備が上手いチームは、カットボール使いのピッチャーにとってかなり助かるでしょう。

まとめ

カットボールはほぼストレートのような握り方から、若干縫い目を内側にずらすだけでOKです。

そのままストレートと同じような腕の振りで投じることで、スピードが速くキレのある変化を実現することが出来るでしょう。

ゴロを打たせることに長けている球種なので、守備が安定しているチームでは守りをテンポよく終わらせることが出来るかもしれません。

チームのエースとして長いイニングを投げたいという方は、ぜひカットボールの握りを覚えて、習得にチャレンジしてみてくださいね。




関連記事はこちら!