 
				
				
				
			第91回選抜高等学校野球大会の東京大会枠は国士館高校となりました!
国士館高校の春のセンバツ出場は10年ぶり9回目です。
「国士館史上最弱チーム」と言われていたみたいですが、どんなチームなのでしょうか?
今回は、国士館高校の特色とベンチ入りメンバーや注目選手、地区予選成績について深掘りしていきたいと思います!
国士館高校とは?
「長所」を上げられたことが覚醒の口火 秋の東京王者・国士舘(東京)【前編】
「史上最低」。昨秋、永田監督は今季のチームをそう呼んだ。それはなぜか?その成長過程を追います。https://t.co/W4g1CrqvU2#高校野球 #国士館— 高校野球ドットコム (@5589com) January 25, 2019
国士館高校は東京都世田谷区に所在する中高一貫校、男女共学の私立高校です。
普通科のみの設置で、体育教育に長けている学校として有名です。
野球以外にも特に有名な部活動は柔道部。
男子柔道部が獲得した全国タイトルは全国最多の計33回。
内訳は、金鷲10回、インターハイ14回、選手権9回です。
他の部活動や文化芸術も盛んで多くの著名人を輩出しています。
メンバーと注目選手は?
センバツあと1勝で、国士館高校甲子園か、頑張って欲しい。
館歌が聞きたい!短いけど!— 薩摩大隅隼人 (@takanovu4778) November 3, 2018
2018年明治神宮野球大会ベンチ入りメンバー
| 背番号 | 選手名 | 投打 | 学年 | 出身中学 | 
| 1 | 白須仁久 | 右投げ右打ち | 2年 | 品川区富士見台中 | 
| 2 | 澤野智哉 | 右投げ右打ち | 2年 | 八王子リトルシニア | 
| 3 | 黒澤孟朗 | 右投げ左打ち | 1年 | 金沢ヤングブルーウェーブ | 
| 4 | 黒川麟太朗 | 右投げ右打ち | 2年 | 横浜緑リトルシニア | 
| 5 | 遠山樹人 | 右投げ左打ち | 2年 | 町田ボーイズ | 
| 6 | 鎌田州真 | 右投げ左打ち | 1年 | グランフレール | 
| 7 | 富田洋佑 | 右投げ右打ち | 2年 | 下鎌田アトムズ | 
| 8 | 森中翼 | 左投げ左打ち | 2年 | 狛江ボーイズ | 
| 9 | 渡辺伸太郎 | 右投げ右打ち | 2年 | 江戸川南ボーイズ | 
| 10 | 松室直樹 | 左投げ左打ち | 2年 | 小岩ジュニアナインズ | 
| 11 | 山崎晟弥 | 右投げ右打ち | 2年 | 東京サニーズ | 
| 12 | 吉田健吾 | 右投げ右打ち | 1年 | 狭山西武ボーイズ | 
| 13 | 山田裕也 | 右投げ右打ち | 2年 | 上馬シニア野球クラブ | 
| 14 | 伊藤優 | 右投げ左打ち | 1年 | 稲城リトルシニア | 
| 15 | 渡辺彪 | 右投げ左打ち | 2年 | 武蔵府中リトルシニア | 
| 16 | 箱根一平 | 右投げ右打ち | 2年 | 瀬谷リトルシニア | 
| 17 | 石橋大心 | 左投げ左打ち | 2年 | 川崎ボーイズ | 
| 18 | 中西健登 | 右投げ右打ち | 1年 | 調布リトルシニア | 
主将の松室直樹選手は自身のチームの強みを聞かれると、
「国士館史上最弱チームと言われてきたのでメンタルとチームワーク」
と答えたようです。
どこらへんが最弱なのかと言いますと、永田監督曰く、足の速い選手が少なく、守備返済は外野手が15、内野手が35くらいと自己評価していました。
けれども永田監督は「強みは”自分たちが強い”と思っていないところで、そんなチームで優勝したからこそ”やればできる”と成長している」と話しています。
自分たちの足りなさを認められたからこそ努力を続け、結果的に強いチームが出来上がったのだと思います。
注目選手
鎌田州真(1年)
明治神宮野球大会
国士舘高校1年生鎌田州真
BFA U15アジア選手権日本代表 pic.twitter.com/ilG0hdZrz7— にしカス (@himmukenn) November 11, 2018
182㎝73㎏の大型ショート。
下位打順にすわることが多いですが、1年秋大会では打率.429をマークし、ミートの上手い選手です。
守備面では送球までの流れやフットワークに難があるとされ、課題は残っています。
しかし身体能力が高いため、これからの成長に期待がかかっている選手です。
白須仁久(2年)
神宮大会ではエースナンバーを背負った選手。
球速はやや遅めで130㎞/h前後のストレートを投げます。
しかし、180㎝の高身長を活かした角度あるボールが魅力の一つです。
体重は68㎏とやせ型なので、オフのトレーニングでどれだけ体重増加を図れるかがキーとなってきそうですね。
山崎晟弥(2年)
2年秋で138㎞/hまで球速を伸ばしてきました。
白須選手よりも身長も高く、球速も速いですが、神宮大会では控え番号でした。
ストレートもムービング気味で空振りも取れる選手です。
四球も少なく制球力も安定しています。
春のセンバツでは白須選手とのエースナンバーはく奪戦になりそうですね。
地区予選大会の成績は?
国士舘10年ぶり出場も不安材料 エースと4番が柔道の授業で骨折(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース https://t.co/8IfV8LeiUZ
「昨秋背番号1をつけた山崎晟弥と4番の黒沢孟朗が12日、授業の柔道寒稽古で骨折」
いやなにしてんねん………
— きりー (@baseball_mrf) January 26, 2019
秋季東京都高等学校野球大会
1回戦 国士館 8 - 1 国際基督教大高
2回戦 国士館 4 - 2 昭和一学園
3回戦 国士館 5 - 1 関東一
準々決勝 国士館 9 - 1 都立城東
準決勝 国士館 5 - 1 東亜学園
決勝 国士館 4 - 3 東海大菅生
結果:優勝
第49回明治神宮野球大会
1回戦 国士館 3 - 7 札幌大谷
結果:1回戦敗退
神宮大会では1回戦敗退となっていますが、対戦相手は神宮大会優勝チームでした。
このことを踏まえると、実力とは十分に全国レベルに達していると捉えてもよさそうですね。
まとめ
国士館史上最弱チームと言われながらも結果を残した国士館高校。
人は満足したら成長が止まるといいますが、国士館高校は最弱と言われたことで反骨精神が生まれ、成長し続けたのだと思います。
選抜ではさらにパワーアップした姿をお目にかかりたいものです。
ただエースの山崎選手と主砲の黒澤選手が柔道で骨折したというニュースがありました。
春のセンバツまでに間に合えばいいのですが。
https://nekkyu89.com/tsudagakuen
最後まで読んでくださりありがとうございました。
野球の魅力を多くの人に届けませんか?
記事が参考になったという方は
TwitterやFBなどで「いいね!」もお願いします!
